御柱祭「東三地区氏子会」Webページ 平成28年の諏訪大社御柱祭に向け、昨年から構想のあったWebページを作成、運営を始めた。 URLは http://higashi3.www2.jp 各部署ごとに担当者を決めていただき、IDとパスワードを発行してそれぞれで […]
2015 OKKOH Tシャツ(境小4,5年) 恒例のOKKHOドッヂボール大会用Tシャツ。今年は4,5年から依頼があった。 例によって子供の描いたデザイン案をイラレでデジタル化 ボディ色がライムということで黄色が出るのが心配だったが・・・意外とうまくい […]
2014年の年賀状(製作過程) 2014年の年賀状を作成した。このタイプを作り始めて10作目となった。せっかくなので完成までの過程をまとめておこう。 流行語大賞などを参考に4コマ漫画8編のネタを考える。5人家族+飼い犬+2編くらいの感じ・・・メモを書く […]
Excel エラー「ファイルが破損しているため…l インターネットやLAN上のExcelファイルをダウンロードして、開こうとすると 「ファイルが破損しているため開くことが出来ません」というエラーが出る。 これには長年悩まされてきた・・・ いったんOpneOfficeで開い […]
Autodeskのフリーリペアツール「MeshMixer」 123D Catchのデータをリペアできる同じAutodeskのツール「MeshMixer」を見つけた。 このページでリンクされているわかりやすいムービーによると、今まで苦労していた底面をフラットにするのも簡単そうだ。い […]
2014富士見中Tシャツ その1 いよいよ最後となる三女も中学バスケ部へ入部。とりあえず大会用に先輩と揃ったTシャツを作成。 定番の「・・・びびるな・・・」だが落款の部分を名前一文字にしてみた。 1年から3年まで全員がそろって着られるのは今度の大会が最後 […]
2014「信濃境区」「壮年会」夏祭りTシャツ 信濃境区の理事と壮年会の役員から夏祭り用スタッフTシャツを頼まれた。以前デザインしていた中から適当に見繕ろう。 制作は公民館にヒートプレスを持ち込んで自作してもらった。まあ、やっぱりいまいちのデザインだな・・・ 制作風景 […]
2014 OKKOHドッヂTシャツ 4,5,6年 娘は卒業したが今年も境小学校4,5,6年生のTシャツづくりを手伝った。どの学年もデザインはあるのでそれを配置して昇華インクで印刷しただけ。プレスは各学年にお任せした。
3D Catch から MeshMixer で土偶モデル 先日、尖石縄文考古館で撮影した土偶「仮面の女神」が3Dプリント時にどうしてもサポート部(材)が必要になる。 底部をフラットにする工程も含めて「MeshMixer」で行うことができるのでまとめておこう。 3D […]
MeshLab ポリゴンメッシュを減らす データを軽くするためポリゴンメッシュを減らします。 MeshLab のツールバーメニューで Filters ▶ Remeshing, simplification and reconstruction ▶ Quadric […]
MeshMixerでスライス MeshMixerで底面や側面ををプレーンカットする時に良く使っていた「Plane Cut」にSliceというメニューがあり使い方が気になっていた。 大きな造形物を作りたいときに分割するときに使えないだろうか・・・と考え […]
MeshLab オブジェクト(レイヤー)を統合 いくつかのオブジェクトを読み込んで統合します。 それぞれのオブジェクトはレイヤーに分かれているのでレイヤーメニューから「Flatten Visible Layers」を選択し「Apply」ボタンをクリックします。あまりレ […]
iPhoneアプリ Provisioning File の取得 iPhoneアプリ開発のための証明書の取得はとてもめんどくさい(特にWindows環境では・・・)40人の講座でiPhoneアプリ作成の実習を行うとき、1つの開発証明書で40人分のProvisioning Fileを発行 […]
Adobe Encore メニューのポスターフレーム設定 DVDのオーサリング字にメニューのポスターフレームの設定にいつも迷ってしまうのでメモ。 まず、設定したいチャプターをクリックして「赤色」にするのがポイント。その後そのチャプターに含まれる範囲から選択できる
3DTOUCH造形の様子(縄文のビーナス) 3Dプリンタ(3D TOUCH)による造型の様子をWebカメラで30秒ごとに静止画撮影し編集してみました。 4時間26分の造型時間を35秒間に短縮してあります。 サポート材は使用しない設定となっているため、後頭部のあたり […]
iCloudコントロールパネルが固まる… iPad数台で撮影した画像を共通のフォルダへ入れて、全員で使えるようWindows7に「iCloudコントロールパネル」をインストールしようとしました。 その最後の段階でコントーロールパネルが固まってしまいました。その対 […]