WordPressの記事を更新順に表示 WordPressでブログを初めて10か月近くなった。ラーメンのカテゴリも軒数が増えてきたのだが、さすがに新しい店ばかりは行ってられない。 記事にしたお店を再び訪れ違うラーメンをアップしているのだが、この記事ははるか昔に […]
「仮面の女神」3Dデータ化 尖石縄文考古館で撮影させていただいたデータを元に「123D Catch」でデータ化してみる。 ちょっと逆光で暗い写真は少し補正して読み込ませてみた。枚数は64枚。 待つこと約30分・・・見事に3D化している!! 不必要な […]
「仮面の女神」3Dプリント 123DCatchで3Dデータ化(低メッシュ)した「仮面の女神」を3Dプリントしてみた。 材料にABSを使用したが、ラフトが反ってしまい・・・途中でガムテープで固定したりもしてみたけど、上部は揺れ揺れで失敗・・・どうして […]
「縄文のビーナス」実物写真から3Dプリント 尖石縄文考古館では、国宝「縄文のビーナス」も写真撮影はOK。 360度全周から61枚撮影し、123DCatchの高精細モードでモデリングしてみた。 底部をnetfabbでリペアして穴埋め 底部がフラットでないため、台を追 […]
「尖石」を3Dジオラマ化 尖石縄文考古館へ土偶の撮影に行ったついでに、ちょっと離れた斜面にある「尖石」も53枚撮影。ジオラマ化に挑戦してみた。 不要な部分をカット。斜面の傾きまで忠実にモデリングされている!斜面となる台を作って、合成する。 注連縄 […]
「ものづくりフェア」に向けて 2月7日、8日と「岡谷ものづくりフェア」というイベントがある。3Dプリンタの実演を予定しているのだが、見せるだけでは・・・と思い、材料費のみで造形サンプルを配布しようという事になった。 現在、何種類かをせっせと造形中!材 […]
WordPressの記事を古い順に表示 Wordpressに限らず一般的なブログは、投稿された記事の新しい順に表示される。 何かの手順を順番にレクチャーするような記事の場合には古い順に表示させたいときがある。 テーマによって記述する場所は違うが、連続して記事を […]
カッティングプリンタ(BN-20)データの作り方 Roland系ではカッティングライン、ホワイト色などは「特色」として表現されます。 まずは「特色」のスウォッチをイラレに登録します。図のファイルをスウオッチフォルダへコピー後に起動します イラレを起動しスウ […]
MeshMixerで厚みづけ(シェル化) 123DCatchなどでモデリングしてソリッド化したデータから、貯金箱のような中が空洞になったモデルを作りたい場合のメモ まずソリッドモデルの任意の面をプレーンカットする。このとき Fillパラメータを「No Fill」 […]
MeshMixerで3D地図データ生成 土器の3Dデータをどうにかしたくて「MeshMixer」をいじっていたら、以前とっても苦労した立体地図の3Dプリンタ用へのデータ変換がなんとも簡単に行えることが分かった! 途中からの手順だが・・・ Rapidform X […]
「縄文のビーナス」スプレー塗装 「ストーン調スプレー・サンド」を購入したので、縄文のビーナスを3Dプリントしたものを塗装してみた。 表面がざらついて土器らしい感じは出ているが、本物と比べると色も質感もまったく違う・・・研究が必要
「万治の石仏」ジオラマ化 前回は3Dプリントした「万治の石仏」に塗装してみただけだったが、今回はカラーパウダーを使って地面を作ったりしてジオラマ化してみた。 まず全体にベースとなるストーン調スプレーを吹いて、厚くなりすぎたところはティッシュで整え […]
WordPressテーマ「iStudio」のアーカイブにサムネイルを追加 現在使用しているWordPressテーマ「iStudio」はとてもすっきりしたデザインで気に入っている。 ただし、カテゴリ別のアーカイブにサムネイル(アイキャッチ画像)の表示がなくて残念だった。 今回phpの勉強もかねて […]
WordPress 画像を角丸に 画像を角丸で表示するとクールな感じ・・・難しいのかと思ったら、あら簡単!CSSに1行付け加えるだけだった! 先日、カテゴリ別のアーカイブにサムネイルを表示できるようにしたのだが、それを角丸にしてみよう。 img.alig […]
Wordのファイル読み込み時のエラー インターネットからダウンロードしたファイルを読み込もうとすると次のようなエラーが出た。これもでにも何回か出ている・・・ Excelでも同じようなエラーが出たので、セキュリティのところを見てみる。 ファイル > オプション […]
netfabb 複数オブジェクトの基準面(底面)を合わせる 小さめのモデル(STL)をまとめて3Dプリントしたい。今使っている3DTouchの変換ソフトではSTLファイル1つしか変換できない。netfabbかmeshlabでまとめてSTLに出力しようと思うが、基準面(底面)をぴっ […]