ものづくりコンテストWeb ものづくりコンテスト電子回路組立部門の事務局となったので、連絡用のWebを立ち上げた。Wordpressですっきりとしたテーマを見つけて採用。 実際に運用してみて、機能を付け加えていくつもり。 アドレスは http:// […]
万治の石仏モデリング1(Autodesk 123DCatch) 物体の様々な方向からの写真を自動的に3Dモデリングしてくれるという「Autodesk 123D Catch」 前からいじってはいたけどなかなかうまくいっていなかった。今回、再チャレンジで下諏訪町にある「万治の石仏」のモデ […]
ミニバスコート センターサークルデザイン ミニバスケットボールクラブの卒団記念大会のために、センターサークルのデザイン、貼り付けを行ってみた。前日の夜、子供たちが帰ったあとにコーチ3人と約1時間かけて施工。 ロゴの部分は910mmロール紙(クロス)でプリントし、 […]
ビデオクリップ「ミニバスゴールコレクション」 子供のミニバスケットボール1年間のまとめとして、試合のゴールシーンを集めたビデオクリップを作ってみた。 プレミア+アフターエフェクト、オープニングアニメーションはフラッシュで製作。 2日間夜なべした「大作」4分20秒間、 […]
ネット上の3Dデータをプリントする 世界中のネットからは様々な形式の3Dデータがダウンロード可能だ。 そのままでは3Dプリントには適さない場合もあるため、その簡単な修正方法をまとめておく 3Dデータのダウンロード先の例 http://www.thingiv […]
ブラウザキャプチャ(Chrome用アドオン) 縦長ページをすべてキャプチャできるソフトを探していてとってもいいアドオンを見つけた!「Awesome Screenshot」 インストールもリンク先でボタンをクリックするだけ。 キャプチャしたいページで右上 […]
ブルーレイディスクのオーサリング ブルーレイディスクのオーサリングを初めてやってみた。 使用したのは Adobe Encore cs6 。Premiere から DynamicLinkでチャプターマークだけ設定 バスケットボールのゲーム4試合分・・・約4 […]
ポリゴン化フリーソフト「Aligne3D」 すごくお世話になっていたRapidform XOMのフリーライセンスが年末で切れるというメールが届いた。昨年1年延ばしてもらったので今年も・・・と思っていたのだが甘かったようだ。 せっかく確立した「3D地図」作成手順もR […]
ジオラマ講習会 in 諏訪市博物館 諏訪市博物館で「鉄道ジオラマ」の製作ワークショップがあると聞いて行ってきた。 土曜日の13:00から。諏訪鉄道倶楽部の方の指導で始まった。参加者は12,3人小学生の親子が多い。 まず、スタイロフォームをカットして展示ケー […]
ミニバス ママさんTシャツ 富士見ミニバスケットボールクラブのママさんたちが、熱い夏を乗り切るための涼しいTシャツがほしいと作成。淡色ベースならいつもの昇華プリントでOKなのだが、今回は「黒」にしたいという。 ということで初めてカッティングプリント […]
万治の石仏に塗装1 塗装スプレーで「ストーン調」なるものを見つけたので、3Dプリントした万治の石仏に塗ってみた。 左側の2本はジオラマ製作用の本格派。1本980円右のはホームセンターでも売っている(カーマ)1本1280円 ホームセンターで買 […]
ミニバス フォトブック H25版 ミニバスケットボールクラブ1年間の活動をまとめたフォトブックを作成した。昨年も作ったのだが今年は少しサイズもページもアップしてみた。 ネットでいろいろ比較して「しまうまプリント」のスクエアタイプ94ページを選択。一冊1, […]
バスケチーム「MBA」ユニフォーム 毎年恒例の町民バスケットボール大会に参加するオジサンチーム。いつもはビブスを借りてゲームをしているのだが、今年はユニフォームを安く作りたいという・・・ 仕方なく無地のノースリーブTシャツ(630円)を10枚購入して製作し […]