立体地図を鋳造 3Dプリンタで造形した立体地図を型にして、アルミの鋳造に挑戦した。 国土地理院のWebから地図を立体化し、STLでダウンロードする MeshMixerで必要な大きさに調整してカットSTLで再出力 砂型を作って2週間、乾燥 […]
三十三番土偶札所巡り(御朱印)① 長野山梨にまたがる八ヶ岳地域の博物館を中心に始まった「三十三番土偶札所巡り」お寺や神社の御朱印の土偶版だ。面白い! 井戸尻考古館で専用の御朱印帳を購入していざスタート!! ここでは二ついただく。続いて車を10分走らせて「 […]
富士見町 「国界」 国道20号線沿い、長野県と山梨県境にある国界。食事時にはいつも混んでいる。今日は子供2人と夕食に出かけた。 辛口ネギラーメンを注文。ちなみに子供たちはカツカレー 大胆に切ったぶつ切りのネギにちょと引くが、スープは旨い。名 […]
八ヶ岳・編笠登山 地元団体の毎年恒例行事、八ヶ岳・編笠岳登山道整備に参加した。2週間前に雨で延期されたもので、今回はいつもより2時間遅い出発となった。不動清水を9時ころから登り始め倒木などを片付けながら、12時前には山頂、2524mに到着 […]
フライス盤・試作品1 フライス盤を勉強中で。いくつかの試作品を作ってみた。 3DCADで軽く設計図を描いてみる。 先ずは、ノコ盤で材料をカットし、立ちフライス盤で六面体を作るところから始めて、横フライス、万能フライス(エンドミル)と加工を進め […]
鋳造・PLA3Dプリントで焼失型… アルミ鋳造で発泡スチロールを型として使う「焼失型」があるが、これを3Dプリンタで造形したプラスチック(PLA)でできないかとやってみた。 PLAで壁を薄めに造形したものを砂型に埋め込む。 そして3週間後・・・程よく乾燥し […]
オリジナルデザインマスク コロナウィルスの影響でマスクが外せない状況が続いている。いろんなところでオリジナルデザインのマスクを見かけるので、嫁さんと共同で自作してみた。 ポリエステル生地(あるいは安めのTシャツ)を購入して、いつものようにイラスト […]
Unity プログラミングテキスト 以前から勉強したいと思っていた「Unity」思い立ってから4ヶ月・・・コロナウィルスの影響でだいぶ時間ができたので、まだ途中ながら小冊子として製本した。 題材は2Dのみで約100ページ。できるだけ見開きで完結できるよう詰 […]
オンライン学習システム(LMSプラグイン) 新型コロナウィルスの影響で休校が長く続いたため、自宅学習をオンラインで支援するシステムをワードプレスでほぼ1日で構築してみた。 無料で使用できる、学習管理システム(LMS)のプラグインがいくつか見つかったので、「sens […]
寿がきや袋めん「富山ブラック」 富山ブラックが好きだ!なかなか本場物を食べられないので、カップめんで我慢していたが、スーパーで袋麺を発見! カップめんはニュータッチの方が美味いのだが・・・自分で作ってネギを入れる。 ああ!ご飯に合うなぁ・・・富山に行き […]
JavaScript プログラミングテキスト ここ数年のプログラミング教育、「JavaScript」の資料を1冊にまとめてみた。 B5判196ページとけっこうなボリューム PDFはこちら R02 プログラミング技術(JavaScript) テキスト
伊那市「ココンダ」お弁当 お店に入ったことがないけど、お昼のお弁当をいただく機会があった。 でかい!これで1000円!!横幅42cm!! 主食はごへいもち。おつまみ系が多いから、これで飲むのもGood!
山梨県北杜市「マルキン味噌ラーメン」 中央道長坂インター前のショッピングセンターのリニューアルで新規開店 埼玉県を中心に10店舗くらい展開するチェーン店らしい・・・ 中と外に入り口がある。日曜の3時過ぎ、4,5人の待ちがいる・・・ 辛い味噌が食べたいのだが、 […]
塩尻市「弁慶」 酷道19号線を塩尻から木曽へ向かう途中にある「弁慶」。トラックドライバー御用達のお店だ メニューも豊富!「味噌ラーメン」を注文 上に載った炒め野菜が美味しい。いろいろ美味しそうな店だった。