富士見JBBC ゴールコレクションビデオ いよいよ娘の中学バスケも引退なった。最後の会にみんなで見るように試合のゴールシーンをまとめてDVDにした。 プレミアで編集、オーサリングはメニュー作成が簡単な TMPGEnc Authoring Works 4 を使用。 […]
小学校PTA文集 毎年、出されている小学校の保護者による文集。今年は最後の年だったのでわがままに今まで作ったTシャツのデザインを全部のせてみた。 楽しかった思いでがよみがえる…10年間ありがとう!!一応PDFもアップしておこう・・・ ha […]
小諸市 「くるまや小諸店」 小諸のリサイクルショップに品物を取りに行く途中で遅い昼食。国道18号線沿いの「くるまや小諸店」に入店。 各地にあって、昔はよく行ったが久しぶりに来た。メニューを見ると結構値段が高いなぁ・・・ 定番の「ネギ味噌ラーメン」を […]
富士見OKKOH ミニバスうちわ 土曜日のお祭りの3日前に「うちわを作りたい」と言われ奔走。 うちわの柄は辰野の平井星光堂さんへお願いして1本30円で購入。 ヤマダ電機でシール紙を100枚購入し、50本分の材料をなんとか揃えた 。 お祭りのキャラクタがバ […]
山梨県笛吹市 中央道「釈迦堂PA」 中央道の一宮御坂ICと勝沼ICの間にある「釈迦堂PA」。レストランがまるごとラーメン屋さんになっているので有名? 家族でディズニーランドへ行った帰りなどに良く寄る。この日もそうだった。 この日は「釈迦堂ラーメン」「ネギ味 […]
富士見JBBC フォトブック 約2週間かけてフォトブックを編集。いつもの西岡総合印刷さんへオンデマンド発注完了。データ送信から3日で届いた。 fujimibbc201472dpi 72dpiのPDFではこんな感じ・・・なんか、前に作った時と比べてぺら […]
富士見町 「千石屋」 諏訪南ICから下って国道20号線との交差点にある「千石屋」。もう15年くらい前からあるのだが、あまり雰囲気もよくなくここ10年くらいは行ってなかった。いろいろ代替わりもしたようなのでちょっと寄ってみた。 テーブルの下にメ […]
岡谷ものづくりフェアに参加 2014岡谷ものづくりフェアに出展。3Dプリンタを持ち込んで実演しながら展示。 造形サンプルも6種類50個程度準備して、材料代のみ100円でお分けするというのをやってみた。 結果は40個。昨年に比べると人出が1600人く […]
尖石縄文考古館で撮影 幼馴染のいる尖石縄文考古館に土偶の撮影をお願いした。ちょうど一年前にはレプリカをお借りして3Dスキャナでデータ採取したがうまくいかなかったので、再度挑戦だ。 レプリカを撮影するつもりだったが、ここは本物の撮影がOK!!! […]
岡谷市 「北京食堂」 岡谷市役所前のキタナシュラン人気店。大盛りでも有名。11:30からの開店からいつも混んでいて必ず相席。 今日も定番の「麻婆味噌ラーメン」を食べる。どうやって運んでくるのか不思議になるくらい、あふれんばかりのボリューム ピ […]
新潟県糸魚川市 「おっちゃんラーメン」 長野県でも有名なお店。海水浴の帰りに寄ってみた。 俺はおっちゃんラーメン。こどももそれぞれ注文。 本当は辛いラーメンが美味いらしのだが・・・おっちゃんラーメンも辛いと思って勘違いして注文してしまった。 辛いのは次回の楽し […]
年賀状デザイン 2000年~2006年 12月も半分が過ぎ、年賀状のシーズンになった。毎年毎年苦労して作っているものをまとめておこうと思う。 すでにデジタルデータは紛失し、残っていた紙をスキャンしたので画質はだいぶ落ちますが・・・ 2000年(平成12年) こ […]
岡谷市 「麺ごころ佑庵」 居酒屋のの裏手、ちょっと奥まったところにある「佑庵」。季節ごとに限定メニューを出したりしてなかなか意欲的な店だ。 この日は「辛みそラーメン」をいただく。太さも選べるが、標準では味噌ラーメンでは珍しいかなりの細麺。 きちん […]
岡谷市美術考古館で撮影して123DCatch 昨年、岡谷市に新装オープンした「市立美術考古館」。目玉の重文「顔面取手付深鉢型土器」がベトナムの特別展から帰ってきたので行ってみた。 受付で入館料350円を支払い、撮影許可を受ける。名簿に記入する形式だ。早速2Fの考古展 […]
御柱祭 木遣り衆募集チラシ 来年の御柱祭に向けて「木遣り衆」募集チラシをデザイン、作成した。 木遣り衆募集チラシ 近頃よく聞く「ラスクル」で発注、あっという間に格安で届いた。 諏訪大社の神文を何気なく使ったため、申請などが面倒くさかった・・・ しか […]