早朝、蓼科山ドローン 天気のいい夏の早朝、どこに行くか迷ったが、霧でまだ全容を見たことがなかった蓼科山へ。5時過ぎに7合目に到着。すでに上の駐車場はほぼいっぱい。肌寒いくらいの、朝もやがかかる中を歩き始めた。 50分くらいで将軍平に到着。岩場 […]
1か月ぶりの硫黄岳 8月は時間が取れなかったり、雨が続いたりと、なかなか山に登るチャンスがなかった。そんな8月も終わる8月29日、嫁さんと硫黄岳に再チャレンジした。6時に自宅を出て、桜平に向かうが中駐車場の前からすでに路上駐車の車が・・・駐 […]
八ヶ岳総合博物館 何もすることがない、天気の良くない土曜日。待つ娘と二人で茅野市にある八ヶ岳総合博物館にでかけた。駐車場にほとんど車はなく、館内も他に人がいない・・・ 地質や生物に興味はある人にはいいのかな・・?
富士見町「歴史民俗資料館」 久しぶりに井戸尻考古館に出かけ、時間があったので超久しぶりにとなりの「歴史民俗資料館」をのぞいてみた。 いやあ、これがなかなか面白かった!はるか昔に見たことがあり、古い自宅にあった時計も寄贈されているのだが、こんなにきち […]
箕輪町「凌駕EBISU」 箕輪から伊那に向かう広いバイパス沿いにある「凌駕EBISU」近くにあった「凌駕ZERO」が移転したらしい。外観はカフェの様なおしゃれな作り。 店内は広い。凌駕は店によってメニューが違うが、ここは何でもある感じ・・・ 以前 […]
入笠山・大阿原湿原から一回り 久しぶりに嫁と休みが合ったが、このところ疲れ気味で、膝の調子も悪いので、軽く近場へ行くことにした。地元民得点で無料のゴンドラで入笠山へ。 今まで通ったことのない道を入笠湿原へ。今日はすいているという話だったが、それでも人 […]
三ツ岳・北横岳 東京オリンピックの開会式の翌日。麦草峠の駐車場になんとか車を停めて、6時半から歩き始める。茶臼山、縞枯山とけっこうなアップダウンが続く・・・ 雨池峠の分岐から三ツ岳への急登が始まる。視界が開けてⅡ峰が見えた時には、思わず […]
夏の鳳凰三山 7月18日(日)膝の調子は良くないが、天気の良さに我慢できず鳳凰三山へ。3時半に家を出て、明るくなった4時半には歩き出す。歩き始めて20分で2回も道に迷ってしまい、一緒になった方と道を探してタイムロス・・・ やっとペース […]
諏訪市「らぁめん 椰斗」 国道20語から少し入った、以前「西郷どん」があった場所に開店した「らぁめん 椰斗」気になっていたが初めて来店! 店員は3人の女性だけ。「旨辛豚骨味噌」にんにくトッピングを注文 程よい辛み、濃厚なスープ、美味しいチャーシュ […]
桜平から硫黄岳 梅雨末期の日曜日。雨に予報はないが、どんよりとした曇り・・・7時過ぎに桜平(中)駐車場を出発した。 順調に夏沢鉱泉に到着。少し休んでオーレン小屋に向かう オーレン小屋から右に折れて赤岩の頭に向かう。途中から完全にガスって […]
諏訪市「仁楽」 諏訪市のサンりっつロード沿い、セイコーエプソンの寮の前。 昔はつてがあって宴会も何回かやったりしたが、おそらく10年ぶり以上に来店。 お昼11時過ぎの早い時間だったので、お客は一人・・・ 味噌ラーメンを注文 しゃっきと炒 […]
諏訪市 「麺屋さくら」 昔は上諏訪駅前に合ったが城南へ移転。いつも混んでいて入りづらいが今日は時間をずらして2時半過ぎに行く。 定番の屋台ラーメンを食べようと思ったら、「みそらー麺」があったので注文。 魚介系の香り・・・コクがあっていうまい。 […]
霧ヶ峰→八島湿原周回 梅雨の平日。お互いに休みを取った嫁さんと霧ヶ峰へ。コロボックルヒュッテから山彦谷、ゼブラ山を経由して八島湿原へ向かった。手にはこの日デビューの「apple Watch SE」父の日のプレゼントだ! 山彦谷の北の耳。なんと […]
3週連続!編笠山+西岳 これまた梅雨の雲間?嫁さんと二人で編笠に向かった。午後からドローン、登山道整備に続いて3週間連続の編笠山だ!車を1台、富士見高原において観音平を7時に登り始める。 最後の急登に苦しみながらもコースタイム通りの3時間、10 […]
阿弥陀岳・赤岳 南沢ピストン 午前中は梅雨の晴れ間という予報の土曜日。今年初めての八ヶ岳核心部。5時に美濃戸を登り始める。 行者小屋に着くまでは周回にするか阿弥陀にするか迷っていたけど、晴れ間を見て阿弥陀に向かう。イワカガミがちょうど見ごろだ。 予想 […]