山梨県笛吹市「成屋」 釈迦堂遺跡博物館を見学に行き、近くのラーメン屋を検索、国道20号線沿い、4分で到着 うーん?、なんだか食べた記憶が・・・おお!甲府駅北口に合ったお店だ!ちょっと調べると県内に4店舗くらいあるらしく、ここは2020年6月に […]
御小屋山・諏訪大社奥社 前から行ってみたいと思っていた諏訪大社の奥社へ行ってみた。美濃戸口の別荘の脇から入っていく。 ひだまりの広場のようなところの左手に小さなお社がある。拝んで奥へ進む・・・ 大社の小屋がある。が、ここから迷ってしまい苔むした […]
御小屋尾根→阿弥陀→赤岳 晴天に恵まれた晩秋。前から登ってみたかった御小屋尾根へ挑戦6時過ぎに美濃戸口に着いて歩き始めた。 御柱を切り出していた山。感慨深い・・・尾根に出て日が当たるととても気持ちがいい! もっと急登が続くのかと思ったが、歩き始め […]
伊那市「うしお」 ローメンの超有名店。平日だというのに開店の11:30前には行列が・・・ 超大盛りを注文。中華そばも気になる・・・ まあ、一度食べればいいよね。常連さんは多いようだけど、俺の好みではないな・・
南箕輪村「チロリン村」 国道153号線沿いにある。いつか寄ってみようと思っていたお店。 とんかつ専門店。まよわず「ロースカツ丼」を注文 丼は小ぶりだがカツは香ばしく揚がっており、ロースの美味しい脂身がたっぷり!これは美味い!!やや薄めな味付けな […]
中川村「また旅」 上伊那郡中川村の国道153号線沿いにある「また旅」 気になっていたのだが、なかなか機会がなく初入店。 いろいろ迷ったが「担担麺」を注文 小ぶりだが深い丼。練りごまが沈んでしまうのでかき混ぜながらどうぞと一言 うーん、確か […]
浅間縄文ミュージアム いろいろ頑張っていて話題も豊富なところ。前から行ってみたかった。 企画展で石棒の特集をやっていて北杜市からの出店がかなりあった。 本館の入り口にいろいろなグッズが所狭しと置かれている。通路の壁にもさまざまな展示がされてい […]
上田市「武士」 上田駅の駅ビル内にある「武士」飯島商店に寄った後に入店 俺は信州白味噌ラーメン、嫁さんは醤油と豚骨2種類が一つになったものを注文 いい感じでおなかが減っていたので、美味しかった。味噌らー円の炒めた玉葱が丼のそこに沈んでい […]
ドローンDJI MAVIS MINI 知り合いからDJIのドローン「MAVIC MINI」を借りたので自宅周辺を飛ばしてみた けっこうな風が吹いてて途中で強風警報で期間を促されたのでここまでしかし5万円でここまでできるとは素晴らしい!!なんとか欲しいなぁ・・ […]
土偶札所巡り⑧(甲府周辺) 土偶の御朱印を求めて甲府あたりの3箇所を巡った先ずは山梨県考古博物館 続いて旧春日居町の郷土博物館 ついでに近くにある「山梨県立博物館」にも初めて行ってみる。個々には「中部高地の・・・」のロゴの下になったグルグル土器が展 […]
編笠→西岳ひとまわり 嫁さんにおにぎりを作ってもらい、5時半に家を出て5時45分に富士見高原から登り始める。 約2時間で山頂へ。今日はそこそこの天気で、360度全て見える!が、風が冷たくて長居は無理・・・ 青年小屋に降りて、源治新道を西田家へ […]
岡谷市「麺や てっちん」 岡谷IC近く、開いては潰れ・・・を繰り返していた場所に3月にオープン ハルピンで働いていた人が独立したらしい・・・ 券売機を見る限り売りは3種類らしい・・・味噌ラーメンを注文 野菜を炒めたのが懐かしい感じ。油が蓋をして熱 […]
天狗岳・根石岳 9月の最終土曜日。小雨交じりの中、6時前に唐沢鉱泉に駐車して、天狗と根石に登った。 運よく第一展望台でちょっとガスが晴れ、天狗と南八ヶ岳が見えた しかしその後は濃いガスの中・・・西天狗に7時半到着。20分で東天狗へ 根石 […]
鳳凰三山縦走 シルバーウイーク鳳凰三山の縦走に初挑戦。五時半に青木鉱泉に到着し歩き始める・・・ 途中、道が分かりづらいところもあるが、南精進ケ滝、白糸の滝を見ながら登る 錦滝は滝壺の近くまで行って景色を堪能!鳳凰小屋で水を補給し、山頂 […]