登り初め・西岳へ お正月明けの3連休。7時頃に起きると快晴!どこに行こうか迷ったが思い切って西岳へ。8時半に車を停めて歩き出した。不動清水でチェーンスパイクを付けてぐんぐん上る。気温はー10度だが、汗が出る出る・・・ 頂上近くの開けた場所 […]
入笠山スノーハイク 12月末、前日に積雪のあった入笠山へスパイクチェーンの練習を兼ねて出かけてみた。自宅を9時半過ぎに出て沢入の駐車場へ。既に30台くらい停まっている!思っていたよりずっと混んでいた。10時にチェンスパをつけて歩き始めた。青 […]
初冬の天狗山・男山 11月下旬。勤労感謝の日。前日の大雨で八ヶ岳はすっかり雪化粧。まだ行けそうな低山を求めて、前に眺めて気になっていた天狗山と男山の川上村へ。6時過ぎに家を出て、登山口まで約1時間だ。雲海の中を通って到着した、馬越峠の駐車場 […]
甲府・宝仙寺山 11月下旬。嫁さんが交付に結婚式に呼ばれ、待っている間に近くの「宝仙寺山」に登ってみた。甲府緑ヶ丘のスポーツ公園の駐車場から登山口になっている。ウォーキングや、トレランの人が多い。 落ち葉が多くて難儀する。けっこう岩が多 […]
晩秋の茅ヶ岳 11月14日(日)夕方から用事があったので、早めに帰宅できそうな茅ヶ岳に嫁さんと出かけた。7時前に深田記念公園駐車場に到着。駐車スペースはまだ10台くらいあった。7時過ぎに女岩ルートで登り始めた。 尾根に出ると、瑞牆山や […]
すずらん峠から蓼科山 10月下旬に降った雪も南側の登山道は消えているとのことだったので、嫁さんと二人、すずらん峠から蓼科山に登ってみた。7時前に駐車場に到着し、マイナス1度の冷気の中を歩き始めた。 広めの登山道を景色を振り返りながら登る。1時 […]
紅葉の瑞牆山 天候に恵まれた11月3日、文化の日。嫁さんと二人、6時過ぎに家を出て7時過ぎに瑞牆山荘の近くに路駐し、歩き始める。 30分くらいで富士見平に到着。桃太郎岩まで下って、大きな岩場を苦労しながら登る。 約2時間で山頂へ。風も […]
北杜市清里「かざみどり」 改正の日曜日。清里テラスで冷えた体をラーメンで温める。国道152号線沿い、清里から須玉に降りる途中にある老舗 黒ニンニクらーめん(味噌味)と餃子ををいただく がっつりとした太麺。ニンニクがものすごく効いていて美味いが、ス […]
太養パンを守屋山で食す! 仕事疲れの土曜日。休みで天気もいいが高い山には雪も降って・・・というわけで、前からプランのあった太養パンを守屋山で!を実行!この日は乗り換えたばかりのテリオスキッドも初登山! 立岩コースの岩巡り、滝のコースを歩くが水は全 […]
天狗と根石 10月10日の晴れの特異日。嫁さんと天狗岳へ行く。6時過ぎに唐沢鉱泉に着くが、すでに車は路駐。なんとか停めて、西天狗に向けて歩き出す。 あまり体調のすぐれない嫁さんもなんとか頑張り第1、2展望台を通過 少し下って、西天狗 […]
今年6回目の編笠山 超晴天の秋空。朝方、地区の仕事があり10時に家を出て、富士見高原から今年6回目の編笠山へ。いまいちの体調だったが、12時過ぎには山頂へ。 もっと混んでいると思ったけど、山頂には10人くらい。とにかく天気はいい!風もない。 […]
えせガイドで赤岳 二人して仕事を休んだ9月末日。嫁さんを赤岳にガイドする。7時前に美濃戸から北沢を登り始め、9時には行者小屋へ。さすがにウィークデーは空いている・・・ 赤岳へのルートを迷ったが文三郎の階段を避けて中岳経由で行くことに・・・ […]
ガスの入笠山トレーニング 午後から用事があった土曜日。嫁さんと入笠山にトレーニングを兼ねて出かけた。7時30分に沢入の駐車場に着いて、40分に歩き始めた。 入笠湿原に着いた頃からガスってきて、頂上付近は真っ白け。それでもときおり伊那方面に晴れ間が […]
北沢峠から甲斐駒ケ岳 シルバーウィークの初日。3時半に自宅を出て杖突峠を越えて、長谷・仙流荘へ4時40分に到着。既に100人くらい並んでいる。5時半の始発バスの3台目に乗車して北沢峠へ向かう。途中崩落個所の工事中の為700mくらい歩いてシャト […]
権現-キレット-赤岳 日向山の翌日、頭痛がして体調は良くないがとりあえず、観音平まででかけてみる。だめなら引き返そうと思いつつ8時過ぎには権現へ。観音平の駐車場もすごいことだったが、途中クサリ場で渋滞が起こっていた。山はすごい人だ!! いよい […]