ミニバスコート センターサークルデザイン ミニバスケットボールクラブの卒団記念大会のために、センターサークルのデザイン、貼り付けを行ってみた。前日の夜、子供たちが帰ったあとにコーチ3人と約1時間かけて施工。 ロゴの部分は910mmロール紙(クロス)でプリントし、 […]
富士見 「テンホウ 桜ヶ丘店」 富士見町役場近くの「テンホウ」桜ヶ丘店に行った。 期間限定の「ズンドゥブ チゲ風ラーメン」を食べる チゲ鍋ふうな味付けで、けっこう辛くて美味しかったよ! 娘二人と入店。奴らさっさと「軟骨から揚げ」を注文 この日は肉が食い […]
ビデオクリップ「ミニバスゴールコレクション」 子供のミニバスケットボール1年間のまとめとして、試合のゴールシーンを集めたビデオクリップを作ってみた。 プレミア+アフターエフェクト、オープニングアニメーションはフラッシュで製作。 2日間夜なべした「大作」4分20秒間、 […]
基盤地図情報と立体地図のスケールの関係 最終的に立体地図を作成した場合、これはどのくらいのスケール(縮尺率)かを示す必要がある。今までは見た目重視で適当に拡大縮小をしていたのだが、いくつかの山岳モデルを比べたい場合や、お土産としたい場合には必須うだろう。 そん […]
立体地図のシリコン型1 前回入手したプラケースに入れるため、それなりの量を作る場合、3Dプリンタでは時間がかかりすぎる・・・(材料費はたいしたことないが) それで、シリコン型を作って樹脂で造形してみようと思案中・・・ プラケースに収まるように原 […]
立体地図プラパッケージ 適当な大きさ(150mm×100mm×45mm)のプラスチックケースを安く手に入れたので、これにちょうど収まるように立体地図を造形してみた。 なかなかいい感じだ。いろいろやってみたが平均の造形時間は6時間くらい、材料費は […]
岡谷市 「来々軒」 岡谷駅からほど近い童画館通りにある老舗。 値段はちょっと高いが、いい素材できちんと作っている。細い麺が特徴だ。 迷ったあげく今日は「みそ担担麺」を注文。 麺が細くて湯切が甘い・・・けどほどよく辛くて美味い。素材の良さが感 […]
岡谷ものづくりフェアに参加 2014岡谷ものづくりフェアに出展。3Dプリンタを持ち込んで実演しながら展示。 造形サンプルも6種類50個程度準備して、材料代のみ100円でお分けするというのをやってみた。 結果は40個。昨年に比べると人出が1600人く […]
安曇野市 「凌駕Ninjya」 子供の遠征の送り当番で穂高へ。温泉に入ったあとで豊科の「凌駕Ninjya」へ行った。 1月は糖質制限ダイエットに取り組み8kgの減量に成功!約1か月ぶりのラーメン解禁となったのだ!!!! この店限定の「黒味噌ラーメン」を […]
「ものづくりフェア」に向けて 2月7日、8日と「岡谷ものづくりフェア」というイベントがある。3Dプリンタの実演を予定しているのだが、見せるだけでは・・・と思い、材料費のみで造形サンプルを配布しようという事になった。 現在、何種類かをせっせと造形中!材 […]
MeshMixerでスライス MeshMixerで底面や側面ををプレーンカットする時に良く使っていた「Plane Cut」にSliceというメニューがあり使い方が気になっていた。 大きな造形物を作りたいときに分割するときに使えないだろうか・・・と考え […]
標高面だけの立体地図 標高データを使用した立体地図の3Dプリントの手法はほぼ確立できた。が、造形物の性格上大きなものになりそれにつれて材料代も嵩んでしまう・・・ なんとか、安価な方法でできないものかと考えた。今までは地形を四角く切り取ったよう […]
2014年の年賀状(製作過程) 2014年の年賀状を作成した。このタイプを作り始めて10作目となった。せっかくなので完成までの過程をまとめておこう。 流行語大賞などを参考に4コマ漫画8編のネタを考える。5人家族+飼い犬+2編くらいの感じ・・・メモを書く […]
諏訪市「ra-men GO!」 諏訪ICを出てすぐのところに新しくオープンした「ra-men Go!」。 岡谷市の佑庵の2号店らしい。いくつかお店が変わった場所だがさてどうか 鶏白湯+さんま節が売り。「味噌ラーメン」を注文 たしかに珍しいさんまの香り。 […]
年賀状デザイン 2007年~2013年 2007年(平成19年) 2008年(平成20年) 2009年(平成21年) 喪中だとちょっとホッとしたりもする・・・ 2010年(平成22年) 2011年(平成23年) 2012年(平成24年) 2013年(平成25 […]