栃木県佐野市「いをり」 宿をとってる足利から車で30分。あの佐野市へ25年ぶりにやってきた!! しかし、お目当ての店は軒並みスープ終了・・・しかたなく近くの今風のお店へ しかし、ここも行列20分待ち・・・ 辛い味噌に心が揺れるが、ここは佐野。定 […]
栃木県足利市「盛京亭」 足利市に宿泊。タウンホテルの一本裏の道にある中華料理店。 恐らく昔からある、地元の人に親しまれているお店だろう 約3か月ぶりの「みそらーめん」 野菜が多くてきちんと作っている。胃袋が小さくなったのか、おなか一杯だ!
名古屋市大曽根「矢田かつ」 家族で名古屋の出かけたときに、夜8時過ぎに寄る。開店時にちょっと様子を見たら5,6人並んでいた。 全員で名古屋名物の「味噌かつ」!俺だけ上を注文 これは ↓並 そして ↓上!! 肉が一回り大きいい!付け合せのスパゲッテ […]
2019県立歴史館巡回展 in 平出博物館 長野県立歴史館の巡回展が塩尻・平出博物館に来るというので行ってみた。 「長野県の考古学-時代を映す匠の技」というタイトル 南箕輪の神子柴土石器。これが目玉の一つらしい・・・ 富士見町からは日向遺跡のトロフィー型土器が出品 […]
塩尻市「小松食堂」 辰野から塩尻に抜ける善知鳥峠の塩尻川にある小松食堂。山賊焼きが超有名! ランチの「山賊丼」を注文してみる。 なかなかのボリューム!これで500円!! 衣は意外にさっぱりとした感じで、ニンニク醤油のたれがかかっていておいし […]
八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館) 原村の通称・鉢巻道路沿いにある八ヶ岳美術館。考古資料を見に行った。 林の中にドーム状の建物が連なる。 入口は彫刻 考古資料はちょっと奥から展示 県立歴史館などに貸し出されて今はないものも・・・ 阿久遺跡のコーナー。中学生 […]
東京 桜上水「麺や・京水」 京王線、桜上水駅の近く、甲州街道沿いのラーメン屋 ちょっと前にメニューが変更されたらしい。以前は昼営業のみだったとも・・・ 約3週間ぶりのラーメン。「ラーメン・黒」500円を食べる。安い! 麺は店内に置かれたマシンで自家 […]
東京都埋蔵文化財センター 京王線、多摩センター駅から徒歩3分のところにある「東京都埋蔵文化財センター」に行ってみた。 多摩丘陵は旧石器から平安まで様々な遺跡が発掘されている。なんと入館料は無料!! 入口にはここの顔ともいえる2つの土偶?がある。 […]
3Dプリンタで立体地図(6)やっとほぼ完成! しばらくいろいろアイデアを出したり、ソフトの使い方を探ったりしていたが、なんとか思い通りに近いものが出来そうなのでまとめておく。(赤字が追加部分) 標高データのダウンロード 国土地理院のページ(5mメッシュ、10mメッシ […]
塩尻市「平出遺跡」 土曜日の午後、時間があったので塩尻市の平出遺跡に行ってみた。 展示入れ換え中で300円の入館料が100円に! 旧石器時代から平安までずっと続いていた遺跡 県宝の銅鐸、なかなか見ごたえがある。 博物館の裏手は古墳群と復元家 […]
2019境小4年生Tシャツ 2019年、境小学校4年生の富士見OKKOHドッヂボール大会用のTシャツ 子供が描いた絵を基にデザイン 30枚印刷して渡して自分たちでプリント作業・・ きれいにできてよかったね!!
八ヶ岳西岳・杯流し上流 地区の登山道整備で西だけの中腹まで登り、昨年、鉄砲水が出た杯流しの上流を通った。 なにげなくえぐられた斜面のヘリを歩いてしまったが・・・よく考えたら凄く崩れやすいのだよ!! すさまじい!自然の驚異を感じた