茅野クラフトフェア 茅野駅東口の市民会館を会場としたクラフトフェア。車は混みそうだったので電車で行ってみた。 土偶や土器を小さく銅で鋳造したものを見るのが目的で、さすが見事な出来栄えだが高すぎて買えなかった…
旭岳(八ヶ岳全山ドローン計画) 休みのとれない嫁さんが久しぶりに休めるというので、無理やり休みを合わせて南八ヶ岳周回。全山ドローン計画で未撮影の西ギボシと旭岳も撮れたらいいなと。6時半に観音平を出発し編笠は迂回して青年小屋へ。ギボシ目指して登りだすが嫁 […]
八ヶ岳全山ドローン計画 未撮影「双子山」 この3年間で撮りためたドローン映像がかなりの量になり、気が付けばあと数山で八ヶ岳全山となることがわかった!未撮影の山をつぶしていこうと、北八ヶ岳のはずれの双子山に向かう。自宅を12時半に出て14時に大河原峠に着いて登山開 […]
北横岳~大岳~縞枯山 悪路でへとへと… 「八ヶ岳全山ドローン計画」で映像のない北横岳と大岳、縞枯山を周回するルート。北横岳はロープウエイが動き出す前に上りたいので、駐車場を5時には歩き出す。約1時間で坪庭、さらに1時間で北横岳北峰へ。目論見通り誰魔いないのでド […]
真夏の日向山 弟がちょっと帰省したので、あさイチで日向山へ。6時に家を出て7時前に矢立石を登り始め、約1時間で山頂へ。雲が残っていたり、ガスが出たり晴れたりで眺望はいまいちでした。10時には下山。久しぶりに登山の弟にはいいリハビリだっ […]
瑞牆山→飯盛山ダブル 飯盛山のとなりの大盛山のニッコウキスゲがすごい!という話を聞き、嫁さんと行く計画に。しかし、せっかく休みをとって、飯盛山だけではもったいないと、午前中は2年ぶりに瑞牆山に行くことに…5時40分に家を出て6時半過ぎに瑞垣山 […]
霧と強風の硫黄岳 天気予報が晴れだったので何とか休みを合わせて八ヶ岳へ。どこに行こうか迷ったが、7時半すぎに桜平から硫黄岳を目指した。オーレン小屋から赤岩の頭経由で山頂へ。ガスは晴れず風はますます強く・・・長居はできずに早々に夏沢峠へ下る […]
峰の松目 初登頂からの天狗 ガスっぽい予報の土曜日。八ヶ岳で唯一登ったことのなかった「峰の松目」へ。桜平に5時過ぎに着いたが駐車場はほぼ満杯。オーレン小屋から峰の松目へ向かい、最後の急登をクリアして眺望のない山頂へ到着。そのまま、赤岩の頭を経由して […]
編笠山 登山道整備2023 壮年会恒例の「編笠山登山道整備」前週に予定されていたが雨で登頂班は延期、参加者を再度募って5名での実施となった。5時に公民館に集合し、盃流しの下まで車2台で移動、まず不動清水~盃流し間の倒木3本を撤去。続いて盃流しの沢を […]
阿弥陀から硫黄まで日帰り縦走 梅雨の晴れ間、久しぶりにソロ登山。阿弥陀と赤岳へ行こうと、4時前に自宅を出発。美濃戸口ですでに駐車場は満車状態…無理やり赤岳山荘まで行き、なんとか路駐して4時半に南澤から行者小屋へ向かう。あまり体調は良くなかったが、中岳 […]
梅雨の合間に…高見石~にゅう 甲信越が梅雨入りしたとみられる・・・となってから初めての土曜日。嫁さんと休みが合ったので久しぶりの北八ヶ岳へ。6時に家を出発したのだが、ケータイを忘れたことに気づき…30分のロス。7時半前に麦草峠の駐車場になんとか滑り込 […]
立場川キャンプ場から西岳 通ったことのなかった立場川キャンプ場から西岳ルートを登ってみた。地区の早朝作業後だったので9時半ころからスタート。富士見高原ルートに比べて、道のりは長いが最初は緩やかな感じが続く。途中、西岳山頂が見えるポイントがあって急 […]
精進湖 三方分山からパノラマ台 嫁さんと平日休みを合わせて、土日には混んでしまうだろう富士五湖方面へ出かけてみた。精進湖まで自宅から1時間。これは白駒の池や蓼科山登山口と同じくらいだ。意外と近いなぁ…というわけで7時半過ぎに到着して、8時前に諏訪神社か […]
編笠・西岳ひとまわり 週末のたびに天気が悪くて…ひさしぶりの雨でない週末に嫁さんと富士見高原から編笠・西岳をひとまわりした。6時半過ぎに家を出て、登山ぐちゅに向かっているときは山頂が見えていたりしたのだが、登るにつれてガスが出てもうミストサウ […]