阿弥陀から硫黄まで日帰り縦走 梅雨の晴れ間、久しぶりにソロ登山。阿弥陀と赤岳へ行こうと、4時前に自宅を出発。美濃戸口ですでに駐車場は満車状態…無理やり赤岳山荘まで行き、なんとか路駐して4時半に南澤から行者小屋へ向かう。あまり体調は良くなかったが、中岳 […]
梅雨の合間に…高見石~にゅう 甲信越が梅雨入りしたとみられる・・・となってから初めての土曜日。嫁さんと休みが合ったので久しぶりの北八ヶ岳へ。6時に家を出発したのだが、ケータイを忘れたことに気づき…30分のロス。7時半前に麦草峠の駐車場になんとか滑り込 […]
立場川キャンプ場から西岳 通ったことのなかった立場川キャンプ場から西岳ルートを登ってみた。地区の早朝作業後だったので9時半ころからスタート。富士見高原ルートに比べて、道のりは長いが最初は緩やかな感じが続く。途中、西岳山頂が見えるポイントがあって急 […]
精進湖 三方分山からパノラマ台 嫁さんと平日休みを合わせて、土日には混んでしまうだろう富士五湖方面へ出かけてみた。精進湖まで自宅から1時間。これは白駒の池や蓼科山登山口と同じくらいだ。意外と近いなぁ…というわけで7時半過ぎに到着して、8時前に諏訪神社か […]
編笠・西岳ひとまわり 週末のたびに天気が悪くて…ひさしぶりの雨でない週末に嫁さんと富士見高原から編笠・西岳をひとまわりした。6時半過ぎに家を出て、登山ぐちゅに向かっているときは山頂が見えていたりしたのだが、登るにつれてガスが出てもうミストサウ […]
20分歩いて甘利山 連休中、長女と二人で韮崎・甘利山へ行ってみた。国道20号から1700mあたりまで長ーく車で登る。子供連れや3世代ファミリーなどがたくさんだ! 山頂から離れた場所でドローンも飛ばしたが、またもや録画のオンとオフを玉にしてし […]
布引観音と鬼押出し GWに帰省した娘たちと布引観音へ行ってみた。駐車場から標高差100m位を15分で登る。弾劾を半分くりぬいて作られた建物はなかなか素晴らしい! この後のプランがなっかたが、急遽群馬県側の鬼押出しに行くことに…しかし軽井沢は […]
GW天女山→権現岳 GWで弟が帰省し、アラ還ふたりで天女山から権現岳を目指した。6時半に駐車場をでて、快晴の下、急登をゆっくりと上がる… 約2時間で前三ツへ。最高の天候で最高の眺めだ!一息入れて、ドローンを飛ばす。 三ツ頭まで上がると、眼前 […]
リハビリに安心な日向山 2月に痛めた膝に具合が良くならない・・・もうだめかもと思いながらも山行きをやめられない・・・寝坊した日曜日、嫁さんは仕事なので一人でゆっくりと日向山に出かけた。 矢立石付近に9時過ぎに着いたがもう路駐ばかり…かなり下に停 […]
春の弥三郎岳から金桜神社 嫁さんと休みの合った4月初めの土曜日。富士山方面に行くつもりで家を出たが雲が多かったので、行先を昇仙峡に変更して、8時過ぎに長瀞橋から歩き出す。 ヒザは痛いがゆっくりと登り、太刀の抜き石で休憩+ドローン。前回来た時より道 […]
身延山・久遠寺ハイキングコース 嫁さんと休みの合った4月初旬・いいたことのない山へということで、ちょっと足を延ばして山梨県の身延山へ約1時間15分。ロープウエイで山頂まで登れるが、登り5km、下り8kmのハイキングコースにチャレンジしてみた。8時過ぎに […]
初夏?の守屋山 膝は痛いが落ちた体力を・・・とリハビリで守屋山へ。4月1日だというのに初夏の暑さ。ゆっくりと登る。 登山者はかなり多かったが、控えめにドローンをとばす。下りはポールを使ったが、やはりヒザがやばかった・・・
2か月ぶりの山行き・入笠山 1月末に膝を痛めて約2か月、登山はおろか歩くことさえも難儀していた。まだまだ本調子ではないが、嫁さんと休日を合わせて久しぶりの入笠山へ10時に沢入りから登りだす。 マナスル山荘まではほぼ雪はなかったが、そこから上はけっこ […]