令和7年(2025年)の年賀状。娘がアイデアだししてくれたりして、早めに完成していたのだが、修理に出していたプリンタが対応期間終了で廃棄…しかたなくプリントパックで発注。2つ折りパンフレットで縦にカットと糊付けは2年ぶりに自宅で行った。

令和6年(2024年)の年賀状がなんとか完成した。AR動画はやめるつもりだったが手抜きで…
自宅での印刷をやめてプリントパックに発注してみた。年々手抜きでごめんなさい・・・

令和5年(2023年)の年賀状がいつもよりだいぶ早めに完成した。出来栄えはそれなり…。AR動画も3年目となったがこちらは手抜き…

2022年の年賀状が完成した。クロマキーを使った動画に注力!

2021年の年賀状の動画からジャンプするために、これまでの年賀状をまとめてみました。製作の様子はこちらを 2014年の年賀状(製作過程)












プリンタを新しくしたため、印刷品質がぐっとアップしました!


この頃になると、使用するプリント用紙やスプレーのりも確定し、安定して政策が進むようになった。

しかし、また6編…安いスプレーのりを使ってしまったりしてオープンするときに紙が剥がれてしまうなどトラブルも発生!

8編に復活!!縦長のコマを入れたりして工夫しました

喪中だとちょっとホッとしたりもする・・・

4コマ漫画8編のアイデア出しに苦しみ、横幅を広げて6編に・・・

A5サイズを雑誌風にレター加工。ふちまで印刷するためにA4の用紙に横に印刷してカット。この頃は毎年違ったアイデアでなければいけない・・・と苦しんでいた。

ホームページと連動したデザイン。ホームページでは家族それぞれのメッセージ動画を見ることが出来ました。


この前の年くらいにA5サイズを2つ折りにしてレター加工した年賀状を作っていたが、この年からA4ハーフサイズ(横長)の4コマ漫画タイプを考案。
パソコン雑誌「PcLife」の年賀状コンテストに応募して賞を頂いた。(商品は当時激品薄のプレステ2だった)
PageMaker を使用して作成
すでにデジタルデータは紛失し、残っていた紙をスキャンしたものも多いので画質はだいぶ落ちますが・・・20年の歴史です!
製作の様子はこちらを 2014年の年賀状(製作過程)