白駒の池→にゅう→高見石 編笠・西岳の翌日。筋肉痛の脚を引きずって嫁さんと山へ。朝6時には八ヶ岳に結構厚い雲がかかっていて、行き先に迷ったが、白駒の池駐車場へ。既に半分くらい埋まっている。トイレによって7時半に歩き始める。 白駒の池を半周して、に […]
2021山はじめ「編笠・西岳」 登山道の雪も消えたか・・・と地元の編笠、西岳へ5時半に家を出て、富士見高原を6時前に登り始める。 ・・・なにかいつもよりかなり疲れる・・・体調かな?、老化かな?最後の岩場に出ると、かなり強い風とガス・・・なんとか7時前に […]
「霧訪山」午後から登る 辰野と塩尻境の北小野から「霧訪山」に登ってみた。13時前に北小野の登山口に車を停めて歩き始める。昼に食べたカツ丼がおなかに重い・・・ 近くの両小野中学校の生徒が整備しているらしく、100m沖に看板が設置されている。距離は […]
守屋山・早起きハイク 9時に箕輪に行く用意があったので、5時前に自宅を出て守屋山に登ってみた。 6時前に立石登山道を登り始め、名前の付いた巨岩を眺めながら40分くらいで東峰に到着。諏訪湖の眺望がすばらしい!!頂上のやや下に守屋神社の奥社があり […]
日向山ハイキング 4月の終わり。休みが合った嫁さんと自宅からよく見える「日向山:へ出かけた。6時に家を出て6時40分に矢立石登山口から登り始めた。 8時過ぎには頂上に到着。嫁さんは初めてのビーチに感激していた!しかし、風が強くてドローンは […]
令和3年の「桜」 令和3年の桜の開花は早かった!信州諏訪でも3月末に開花!今年はいろんなところにサクラを見に行った。見に行った順にのせてみた。 箕輪町 上の平城跡の一本桜 烏帽子 篭畑のしだれ桜 ちょっと早いが、芝桜との共演が素晴らしい […]
飯盛山ハイキング 黄砂のひどい年度末。魚目さんと野辺山・飯盛山にハイキング。10時前に登りだす・・・ 駐車場には車が10台くらい。親子連れも多い。 40分くらいで平沢山へ到着。一休みしつつドローンを飛ばす。 ちょっと急なくだりを降りて、1 […]
MavicMini in 長坂周辺 ドローンの操作練習を兼ねて、長坂周辺を回ってみた。 「神田の大糸桜」花が咲いたら無理だろうから・・・まずはサークル そしてヘリックスも使ってみた。 少し移動して「金生遺跡」 定番のサークル そして、地表近くを飛んでみた […]
中村キースヘリング美術館 小淵沢にある「中村キースヘリング美術館」少し時間ができたので行ってみた。 もう入り口からして面白い建物!入場料は1500円と高いが・・・ トイレも最初の通路も印象的 いくつかの部屋を狭い通路でつないでいる。床も平らではな […]
茅ケ岳・金ケ岳 山梨県韮崎市にある茅ケ岳とそのとなりの金ケ岳。高山には雪が降ってしまった12月にピストンする。 7時過ぎに自宅を出て1時間、深田記念公園の駐車場に車を停めて沢道を登り始める。 約1時間15分で山頂到着! 意外と狭い山頂で […]
瑞牆山・不動滝から周回 7時前に瑞牆自然公園駐車場に到着。まだ数台。不動滝コースから登り始める。 不動滝は意外と水が少なくて残念。遠目に見る岩山とは地会う樹林帯を進み、裏側から山頂に出る感じで到着!マイナーコースだけあって1組しか会わなかった。 […]
日向山ハイキング 甲斐駒の下に見える白い砂の頂・・・「日向山」やや二日酔いだったので8時半発でハイキングにいった。 登山口の駐車場、向かう道ははかなりの混雑。何とかスペースを見つけて駐車、登り始める 11月中旬にしては暑いくらいのぽかぽか […]
瑞牆山荘から金峰山 11月初旬の晴天の日曜日。増富ラジウムラインを水概算層まで上り6時過ぎから歩き始める。駐車場はすでに満車。登山道も混雑している! 富士見平小屋の手前の尾根に出ると瑞牆山が大迫力で眼前に迫る!胸を突くような急こう配はなく、 […]
浅間縄文ミュージアム いろいろ頑張っていて話題も豊富なところ。前から行ってみたかった。 企画展で石棒の特集をやっていて北杜市からの出店がかなりあった。 本館の入り口にいろいろなグッズが所狭しと置かれている。通路の壁にもさまざまな展示がされてい […]