鉾田メロン祭り・牛久大仏 6年ほど前に一度行った、茨城県鉾田市メロン祭り。今回は家族5人で参上。 例年よりメロンの出来具合がよくなくて2日間開催を1日に短縮して実施。 ものすごい混み様で午前中には完売したらしい・・・ お昼には100%蕎麦をいただ […]
辰野美術館 辰野町荒神山にある「辰野美術館」意外と大きな建物に驚く 1,2階は美術品。3階が考古資料。目的は「仮面土偶」 なんだが凄く長ーい相性がついているようだけど・・・二回りくらい小さいが、茅野の仮面の女神に良く似ている。完全に […]
箕輪町「じゅげむ」 箕輪町、大型農道沿いにある「じゅげむ」こんなとこrにラーメン屋があったとは・・・ 味噌ラーメン「中辛」を注文。辛さは1~3まである。 花椒が使われていてシビレル・・・メニューが豊富なのでまた来るか 2年ぶりくらいに来店 […]
富士見町「井戸尻考古館」 地元の誇り「井戸尻考古館」久々に行ってみた 音声ガイドが無料で借りれるというので試してみた「iPod」を使って自分で操作するタイプ 土器の展示場所がだいぶ変わっていた。音声ガイドともずれている・・・ &nb […]
韮崎市「みどりや食堂」 国道20号線沿い釜無川を越える手前にある「みどりや食堂」 有名なラーメン(570円)を久々に食す 富山ブラックかと思う黒い醤油スープ。小さく厚いチャーシューが旨い! 久しぶりに来店。値上がりしている・・・チャーシューメン […]
尾白川遊歩道 真夏のような5月の日曜日。予定がなくなったので一人で尾白川へトレッキング 市営駐車場に車を止めて歩く 神蛇滝から先は通行止めらしい・・・まあ行けるところまで・・・ 結局、不動滝まで行けた!なかなかきつかったけど・・・ い […]
松本市考古博物館 松本市山麓線沿い、中山地籍にある「松本市考古博物館」 中山地区は縄文から中世まで遺跡の宝庫らしい・・・ 展示室は広くはないが、いろいろな工夫がされている。 入口にある壁。正面は土偶、拝見は石棒が丸い小窓に飾られている。 […]
長和町「原始・古代ロマン体験館」 黒曜石体験ミュージアムを見て、上田側に下る途中にある。 廃坑の体育館を利用したものか・・・? ちょっと寂しい展示だが、土器づくり体験が主な施設なのかな・・・? ポスターに使用されている有名な香炉型土器もむき出しで展示! […]
長和町「星糞峠」 長和町の星糞峠。旧石器時代からの黒曜石の採掘跡が残る。 黒曜石体験ミュージアムの裏山だが、道が分からず林道から遠回りで歩いた・・・ 黒曜石体験ミュージアムから星糞峠を望む くぼみが採掘跡。ここまで来ていたか!縄文人よ! […]
茅野市「しょう」 凌駕ZEROの店舗だったところに新たに入った、煮干しラーメン「しょう」 店内は厨房とカウンターで仕切られ10席のみに改装 にんにくラーメンを注文。 濃いめの煮干し出汁に、煮干しラーメンには珍しい?太麺、特筆すべき点はあま […]
箕輪町「千久」 箕輪町の国道153号バイパス沿い、凌駕の後に入った、世界のつけ蕎麦「千久」 飯田の「こまつ」みたいな感じかと、ずっと気になっていた。 「辛豚つけそば」を注文。 蕎麦は通常の細くてもろい麺。こまつに比べれば弱 […]
箕輪町「餃子食堂」 箕輪町バイパス沿いの「餃子食堂」食べ放題で有名なお店 ネギ味噌ラーメンとランチ+100円の餃子を注文 ラーメンはいまいちだが餃子は大きめで焼き方も良い。今度はぜひ食べ放題で!! 晩秋、もみじ湖に行く前に5人で久々に来店。 […]
下諏訪町「磐梯山」 幸楽苑としてスタートしてよく店替わりする場所。今度は喜多方ラーメン「磐梯山」 味噌も気になったが、やはりここは喜多方ラーメン! チャーシューが薄い!!平打ち麺とさっぱりしょうゆ味は喜多方だねぇ