南八ヶ岳・編笠―権現-三ツ頭 お盆休みの初日、日獅子ぶりに権現を目指した。5時20分に観音平を出発。既にすごい車の数だ。 押出川から青年小屋に向かうつもりだったが、時間的に余裕があったので編笠に上ることに・・・途中道に迷ったりしたが7時過ぎには誰もい […]
入笠山トレッキング 嫁さんと休みがあった夏の一日。ウォーキングがてら入笠山に出かけてみる コロナウィルスの影響により落ち込んだ観光を振興するため、ゴンドラがなんと無料!!(諏訪地域、山梨県在住者)8時半の運航開始直後に山頂へ向かった。 入笠 […]
三十三番土偶札所巡り(御朱印)① 長野山梨にまたがる八ヶ岳地域の博物館を中心に始まった「三十三番土偶札所巡り」お寺や神社の御朱印の土偶版だ。面白い! 井戸尻考古館で専用の御朱印帳を購入していざスタート!! ここでは二ついただく。続いて車を10分走らせて「 […]
八ヶ岳・編笠登山 地元団体の毎年恒例行事、八ヶ岳・編笠岳登山道整備に参加した。2週間前に雨で延期されたもので、今回はいつもより2時間遅い出発となった。不動清水を9時ころから登り始め倒木などを片付けながら、12時前には山頂、2524mに到着 […]
中観音堂・羽島円空資料館 羽島市は円空生誕の地らしく、円空の手による仏像がたくさんある。その中のひとつ「中観音堂・羽島円空資料館」に行ってみた。 一般的に円空の特徴と言われる、荒々しい彫の前の作品が多い。説明のCD?を流してくれる 下から見上げ […]
下諏訪町「下諏訪今昔館おいでや」 諏訪大社秋宮から少し下ったところにある観光施設。 「諏訪湖時の科学館儀象堂」と「下諏訪町埋蔵文化財センター」を一緒にしてリニュアルオープンしたらしい・・・ 2Fは時計工房 儀象堂 様々な時計の仕組みが解説されていて面白い […]
下諏訪町「諏訪湖博物館・赤彦記念館」 諏訪湖畔にある「諏訪湖博物館」初めて行ってみた。 外観は特徴的だが・・・中は閑散としている・・・ 展示は2階、えっと思うほど薄暗い 全てがおざなりな感じ・・・ 窓際にソファーが置いてあるが、窓はものすごく汚れている。 逆 […]
川上村「農村文化センター」 大深山遺跡を見た後、役場の近くにある「農村文化センター」へ 入館料無しで展示が見れる。吹き抜けの2階部分が展示室だ。 目的にしていた県宝の土器は日大文理学部に貸し出し中・・・ 施設は結構新しいがビデオ装置は故障なのか電源 […]